モーニングラン(2015年11月15日)
昨日の「第28回庄内緑地マラソン」に続いて、セット練習の2日目。今日は名古屋・庄内緑地で開催された、ランコレクション主催(ナゴラン運営)のランニングイベント「モーニングラン」(あさ9:00スタート)に参加してきました。僕の結果(リザルト)を掲載していきます。
参考 モーニングラン | RUNNET(ランネット)大会ガイド&エントリー
僕の結果 ハーフ1時間30分21秒
種目は10kmやキッズランもありますが、僕はハーフに出場。僕の結果(リザルト)は、手元のGARMIN ForeAthlete 620J 計測で以下の通り。
分割 | タイム | 距離 | 平均ペース |
---|---|---|---|
1 | 4:24.2 | 1.00 | 4:24 |
2 | 4:22.8 | 1.00 | 4:23 |
3 | 4:26.0 | 1.00 | 4:26 |
4 | 4:17.5 | 1.00 | 4:18 |
5 | 4:25.8 | 1.00 | 4:26 |
6 | 4:29.5 | 1.00 | 4:29 |
7 | 4:26.9 | 1.00 | 4:27 |
8 | 4:25.3 | 1.00 | 4:25 |
9 | 4:25.1 | 1.00 | 4:25 |
10 | 4:34.3 | 1.00 | 4:34 |
11 | 4:26.8 | 1.00 | 4:27 |
12 | 4:24.7 | 1.00 | 4:25 |
13 | 4:24.9 | 1.00 | 4:25 |
14 | 4:30.3 | 1.00 | 4:30 |
15 | 4:39.8 | 1.00 | 4:40 |
16 | 4:30.8 | 1.00 | 4:31 |
17 | 4:26.3 | 1.00 | 4:26 |
18 | 4:22.2 | 1.00 | 4:22 |
19 | 4:05.6 | 1.00 | 4:06 |
20 | 3:50.2 | 1.00 | 3:50 |
21 | 2:22.1 | 0.63 | 3:44 |
概要 | 1:30:21 | 20.63 | 4:23 |
昨日ハーフを1本走った影響もあるのか、走り始めから脚が少し重めでした(そして寝不足で眠い)。4’20″~4’00″/kmペースで1時間25分~28分のフィニッシュタイムを目標にしていましたが、それだとかなりシンドくなりそうなので、予定よりペースを遅めに。リズムの合うランナーに引っ付かせてもらって、19kmまでは淡々と。最後の1周(2.3km)でちょこっとペースアップして、無事完走です。
最近は時間が全然無くて、深刻な練習不足に陥っていますけど、今後は近場のランニングイベントなどを活用して走り込んでいきます。とりあえず3月の名古屋シティマラソン(ハーフ)では、1時間前にスタートする「ウィメンズ」のサブ4ランナーに、ハーフのゴール直前で追いつけるくらいに鍛えあげたい。
まずはトレーニング時間確保のため、パソコン作業の全自動化・作業時間をゼロ秒にすること。現時点では作業の98%以上はガリガリ手作業していますが、頑張ります。
ランナーズ2016年1月号 特別付録「ランナーズダイアリー」
話は変わりますが、定期購読している「ランナーズ」最新号が届きました。2016年1月号ということで、2016カレンダーと、ランニングの練習記録に特化した「ランナーズダイアリー(2016版)」が特別付録になっています。市民ランナーたるもの、これは買い逃がせません!
僕の場合、練習日誌はデジタル管理(GARMIN Connectとブログ)がメインですが、サッと練習メニューを記録したり、これまでの内容をササッと振り返ってモチベーションを上げたりするには、手書きの方が便利だったりするんですよね。そのため、そんじょそこらの普通のノートを練習日誌に使うこともありました。
でも、普通のノートを使うことはもう辞めます。 「ランナーズダイアリー」を手にしてしまったので、そんじょそこらのノートを使うことなんてもはや出来ません。
このランナーズダイアリーはちょっとすごいですね。日々の練習内容・走行距離・体重をサッと記録できるのはもちろん、2016年間計画(年間目標・種目別タイム目標・レース予定)、レース結果、その気になれば体脂肪率・安静時心拍数・細かなコメントまでも毎日残すことができます。
さらに、藤原新選手や松本翔選手をはじめとする偉大なランナーの「練習日誌こだわりの活用法」が紹介されていて勉強になる。「レース出場のための持ち物チェックリスト」もあり、レース前の「何か忘れている気がする?」なんて不安を軽減できる。
極めつけは、万一落とした時に備えて、自分の住所・氏名・連絡先・陸連登録番号等を書く欄まであること。これならいつ落としても安心です。もう至れり尽くせり。2016年はランナーズダイアリーをフル活用し、より充実したマラソン人生を送っていきます。