今日の練習
午前 | — |
---|---|
午後 | 体幹トレーニング 90分jog |
今日のメニューは体幹トレーニングと90分jog。日が沈んでから走り出しましたが、この時期のこの時間帯、僕の近所では虫がもんのすんごいです。走っていると飛んでいる虫が鼻や口からスポスポ入ってきて、いったい何十匹召し上がってしまったのか数え切れません。正直、トレーニングどころではないです。虫対策も考えないといけないですね。時間帯をずらすか、マスクでもしましょうか。
ちなみに昨年・おととしの場合は、それでもお構いなしに走っていました。そして、虫が入るたびに吐いてました。
さて、明日5月30日(土)20:00からは、いよいよ第10回湘南国際マラソンの一般エントリー開始ですね。エントリーされるみなさん、覚悟はよろしいでしょうか。先行で行われた湘南エリア優先枠・地方優先枠のエントリーはそれぞれ11分・8分で定員締切り、昨年の一般エントリーはわずか29分で定員締切りとなっています。わざわざ言うまでもありませんが、今年のエントリーも超激戦が予想されます。エントリーはお早めに。
【関連記事】湘南国際マラソン2015 エリア優先枠、エントリー開始。11分で定員締切り
湘南国際マラソンのFacebookページでは、エントリーのコツが掲載されています。激戦を勝ち抜くためにもお見逃しなく。
ついに今週の土曜、30日の20時、第10回湘南国際マラソン フルマラソンの部の一般1次募集が始まります。エントリーのキーとなるのは、事前にRUNNETにログインしておき、エントリースタート時刻の20時を、一般1次募集エントリーページで迎…
Posted by 湘南国際マラソン on 2015年5月27日
なお、エントリー合戦で使用する時計には、GPSで正確な時を刻んでくれる「GARMIN(ガーミン)ForeAthlete 920XTJ」はいかがでしょうか。Amazonのお急ぎ便で今すぐ注文すれば、湘南国際マラソンのエントリー開始時間には間に合うかもしれません。ご注文は以下からどうぞ。もちろん間に合わない場合もあるかもしれませんが、それはそれで僕は知りません。
明日の僕は、愛知・大高緑地で開催される「第5回ナゴヤランナーズカップ」(10kmの部)に参加予定です。5月のマラソン大会といえば、仙台国際ハーフマラソン・高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソン・黒部名水マラソン、そしてナゴヤランナーズカップで決まりでしょう!
【関連記事】第5回ナゴヤランナーズカップ エントリー開始。5月30日に愛知・大高緑地で開催
とりあえず10kmを40分前後で走ることを目標にしていますが、大高緑地のコースはフラットな部分が無く、つねに上っているか下っているかのアップダウン激しいコース。10km40分でも相当きついと思います。トレーニングになるよう、せいぜい頑張ってきます。最低限、歩かずに最後まで走り切りたい。