【今日の練習 2015】9/14 20kmビルドアップ走。今週のトレーニングメニュー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今日の練習

午前 体幹トレーニング
午後 ビルドアップ走 20km(jog→4’30″→4’15″→4’00″/km)
ダウンjog 4.12km
  • 今日の体重:67.2kg
  • 睡眠:◯(6時間15分→昼寝60分)
  • 体調:◯ 
  • 食欲:◎
  • 意欲:◯ → × → ◎

20150912_110227683_iOS

1:00就寝 → 7:15起床。4:00頃にいったん目が覚めましたが、すんごく眠かったので寝ました。

今日の練習メニューは20kmビルドアップ走。昨日(9月13日)はゆっくりjogと「くら寿司 西尾店」でお寿司を食べて、疲労抜きに徹しました。その分、今日は少し負荷を上げたメニューです。キツかったけど、耐えてたえて20km走り切れました。

garmin-run-data-20150914-img-01

garmin-run-data-20150914-img-02

なお、5km~6kmで気持ちが一度ぷつっと切れています。

尿意をもよおし、トイレ休憩(小)のために止まったところ、熱かった汗が急に冷えてきて、身体がズシッと重くなりました。テンションも一気にどん底まで落ちてしまい、もう走れる気が全然しません。ここから短時間でテンションを戻す術を僕は知りませんし、正直「もうムリ…」とモーレツに帰りたかったです。

でも、ここで帰ってしまっては、それはそれでヘコみます。とりあえず、しばらくは歩いたり軽く走ったりして身体をほぐす。そして、ダメもとでビルドアップ走を再開。最初の500mはかなりキツかったものの、その後は身体の冷えも消えて、戻ってこられました。これはひとつの奇跡です。

20150912_105915755_iOS

ちなみに、今日の練習は11:30~15:30の間に実施。そのうち、始めの2時間はストレッチと体幹トレニング。

「ストレッチと体幹で時間を取られすぎ、もっとサクサクできないかな」。ずーーっとそう思っていますけれど、以下2冊を合わせた体幹トレメニューをマイペースで行っていると、どうしてもそのくらい掛かってしまいます。

最初に体幹トレを行っておくのと行っていないのとでは、その後のランニングで、走り方に差が出る気がしますね(体幹トレを行っておくと、着地が足裏の拇指球あたりでバシッとできて、お尻や脚にもグイグイ来る感じです)。そのため、ラン前の体幹トレは(できるかぎり)欠かせません。やりたいこと沢山で人生の時間が全然足りませんけど、トレーニング時間は贅沢に確保していきます。

ということで、今週(9月14日~20日)のトレーニングメニューは以下の通り。

今週(9月14日~20日)のトレーニングメニュー

  • 9月14日(月) 体幹トレ + ビルドアップ走 20km
  • 9月15日(火) 体幹トレ + jog + WS 150m×3本
  • 9月16日(水) VO2maxインターバル 1km×6本
  • 9月17日(木) 体幹トレ + jog + WS 150m×3本
  • 9月18日(金) 体幹トレ + jog + 八ツ面山・坂ラン×3本
  • 9月19日(土) 体幹トレ + jog + WS 150m×3本
  • 9月20日(日) ペース走 10km(3’50″~3’40″/km)

今週末もどこかのホテルに泊まってプチ合宿…といきたいところでしたが、シルバーウィークに突入するせいか、どのホテルも宿泊料金がかなり強気設定になっています。今週はプチ合宿なしです。自宅やファミレス・カフェにこもるなどして、(パソコン作業への)モチベーションを維持していきます。

スポンサーリンク
楽天モーション
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.