【今日の練習 2016】2/5(金)トレーニング再開。1日のスケジュール(2月版)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

昨日の練習

午前
午後 体幹トレーニング
jog&walk 5.54km
  • 昨日の体重:ナイショ
  • 睡眠:◎(8時間 )
  • 体調:◯
  • 食欲:◎
  • 意欲:◯

トレーニング再開

右ひざをひどく痛めて以来、一切のマラソントレーニングをお休みしていましたが、「ぼちぼちいいかな」と、昨日(2月5日)からトレーニングを再開しました。

とはいえ、走るとまだ若干の違和感があり不安です。しばらくはウォーキングと体幹トレーニングをメインにやっていきます。

昨日のメニューは体幹トレーニングを2時間、ゆっくりjog&walkを40分ほど。少し不完全燃焼ぎみですか、久しぶりにいい汗をかけました。

garmin-run-data-20160205-01

大きなマラソン大会への参加もしばらくは禁止します(参加すると、テンションが上がって無茶をしそうなので…)。

来月3月には、フルマラソンの板橋Cityマラソンにエントリーしていますけど、やめておきましょう。毎年欠かさず参加している北海道マラソンも今年はやめます。

今シーズンの残りの期間は、右ひざの回復に専念。秋以降の大会でガツンと走れるように、ゆっくり身体をつくっていきます。

1日のスケジュール(2月版)

画像

ひざを痛めて走れなかった間は、パソコン作業などにひたすら没頭していました(1日12時間は軽く超えてたかも?)。そこで気づかされたのは、とにかく時間がないこと。

不器用で非効率的で浅学・非才な僕ですので、何をやるにしても、普通に9時-5時で作業をしていたのではラチが明きません。そのことは分かっていたつもりですが、自分のダメっぷりに改めて打ちのめされました。

やりたいと思っていることを全部実現するためには、人生100回あったとしてもたぶんムリです。座右の銘に「時短・自動化・効率化」を掲げていますが、理想と現実のギャップは果てしない…。

そんな激ヘコみな状況下で、マラソントレーニングを再開。ただでさえ時間がないのに、いったいどこにトレーニング時間をねじ込めばいいのか、泣きそうになりました。とはいえ、泣いていても仕方ありませんので、とにかくぶち込んてみます。

かつてないほど頭をフル回転させて、ひねり出した1日スケジュールが以下の通り。

——————-
ひねり出した1日スケジュール

5:00 起床
|
| ◉パソコン作業とブログ更新(3時間)
|
8:00 朝食・風呂(1時間)
|
9:00 移動(▶読書など)
|
10:00 オフィス到着
|
| ◉パソコン作業とブログ更新(6時間)
|
16:00 移動(▶読書など)
|
17:00 トレーニング開始
|
| ◉トレーニング(3時間〜3時間30分)
|
20:30 帰宅・夕食・風呂
|
21:30 おふとんに入る(▶️ 読書など)
|
22:00 就寝

——————-

起きてすぐ朝いちばんの時間帯は「絶対時間(エンペラータイム)」。他の時間帯に比べて、作業効率が3倍以上アップすることは、資格試験の勉強にハマっていた時代にも経験済み。

そのため、現時点ではマラソンよりもはるかに優先されるパソコン作業を朝いちばんに持ってきました。起きたらすぐコーヒー(ブラック)一杯飲んで、自宅の部屋で作業に取りかかる。ここで3時間確保していますが、実質的には3×3倍の9時間作業です。やりました。

ゆるゆるやっていくマラソントレーニングは、1日の最後に回します。最低でも3時間は確保したいところ。また、パフォーマンス低下の要因となる、睡眠時間を削ることも許されません(1日最低7時間)。そんなことを考慮した結果、上記の究極的スケジュールが完成しました。

頭をフル回転させてひねり出したスケジュールのわりには、ごくごく極めて普通だなと、冷静に振り返ってみて思いました。でもとりあえず2月は、基本的にこの1日スケジュールでやっていきます。

スポンサーリンク
楽天モーション
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.