2015東京30K秋大会(2015年10月10日)
明日(10月10日)はいよいよ「2015東京30K秋大会」が開催。前日の今日は、東京に乗り込んで前泊します。今夜のホテルは、都営大江戸線「勝どき駅」から徒歩10分ほどに位置する「東京海員会館」。船員および海事関係者の福利厚生施設ですが、一般の人も利用できる公共の宿です。
東京30K秋大会 前日の宿泊ホテル「東京海員会館」
当初は、「馬喰町駅」や「東日本橋駅」近くの「東横イン東京日本橋」を1泊2日で予約していました。しかし、せっかく東京へ訪れるのに1泊だけで帰るのはもったいないなと思い、連泊(2泊3日)できる「東京海員会館」へ変更したのです(東横インは翌日に空きがなかったので…)。
関連記事 東京30K+10K秋大会2015 エントリー開始。結果・順位(ランナーズアップデート)
宿泊料金はシングル1泊8,420円(2泊で16,840円)。普段、3,000~5,000円台で泊まれるホテルばかり利用している僕としてはかなり高いと感じます。でも、海外からの観光客増で首都圏の宿泊ホテル不足が叫ばれる現在、ホテルも強気価格で押してくる状況のなかで、このお値段はお手頃と言えなくもないかな。10月10日(土)~12日(月・祝)の三連休と重なるのに、1泊10,000円以下で泊まれるのは嬉しいですね?
「東京海員会館」のシングルルームは上写真の通り。なんとソファー付きです。写真では机の影に隠れていますが、ソファーの横に、SHARPが誇る空気清浄機「プラズマクラスター」も備わっています。これはすごい。
そして、机は広いです。パソコン作業するには十分すぎますし、横に資料や本を置けるスペースもあるので、作業が快適に進みます。しかも、電源コンセントが机上ではなく、引き出し部分に付いていることも地味に嬉しい。ただでさえ広い机上が、さらに広々と使うことができますね。これはすごい。
もちろん、インターネットも利用可。有線LANもありますが、無線LANにも対応。2.4GHzと5GHzの2つ用意されていて、無線LANの暗号化方式は安心の「AES」と、まさに至れり尽くせりです。
机を広々使うことができる、インターネットができる、そして、プラズマクラスターがある、この3つだけでも宿泊料以上の価値はあります(プラズマクラスターは使わないけど)。他にも、周辺を散歩してみたところ、なんだか落ち着ける環境で「ここはいいな~」と感じました。僕としては、「東京海員会館」は当たりです。
浴槽は少し狭めですけど、キレイです。
4階と9階にはコインランドリーが設置されています。しかも、洗濯機は洗剤自動投入タイプ。自分で洗剤を用意する必要がありません。連泊の際にも安心です。
ホテルの近く(ほっとプラザはるみの屋上)からはこんなに素敵な景色と出逢うことができます。レインボーブリッジやお台場などが見渡せ、もう最高です。東京30K秋大会の会場「堀切水辺公園」まで40分~50分ほどかかりますが、明日はこの「東京海員会館」から始まります。
2015東京30K秋大会 僕の目標
ちなみに、東京30K秋大会の目標は、もちろん30kmの自己ベスト更新!…と言いたいところですが、練習不足のため控えめにします。大阪30Kと同じ「4分15秒のペースランナーにひっついて、撃沈せずに最後まで走り切る」こと。タイムは気にせず、トレーニングとしてしっかり臨みます。そのため、4分15秒のペースランナーの周りでちょろちょろするランナーがいるかもしれませんが、気にせず温かく見守っていてください。
なお、今朝の練習メニューはVO2maxインターバル1km×3本(3’25″~3’20″/km Rest120秒)。
東京30Kに備えて、しっかり刺激(?)を入れていれておきました。この刺激(?)が吉と出るのか凶と出るのか、どんな結末を迎えるのか楽しみ。東京30K秋大会の結果速報は「ランナーズアップデート」からどうぞ。